クライエントの皆さまへ

こんにちは カウンセラーの加藤です。
現在、開業に向けて準備を進めております。
ホームページは完成次第公開予定ですが、まずはブログをオープンいたしました。
今後の予定やお知らせなどを、こちらで少しずつ発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

このたび、相談室の名称を【メンタルサポートオフィスLink】と決定いたしました。
今日は、この“Link”という名前に込めた想いをお伝えさせてください。

Linkに込めた想い
Linkは、「つながり」「結びつき」を意味する言葉です。
困ったとき、孤独を感じたとき、誰かに話を聴いてほしいとき——
そんな瞬間に、このオフィスにつながっていただけたらと思っています。
そして、Linkを通じて、さまざまな人や経験、あるいは新しい自分自身とつながっていく。
そんな願いを込めて、この名前を選びました。

Linkのサービスは、すべて「つながり」から生まれます。
人は個として悩みを抱えながらも、社会の中で生きています。
職場での関係性、家族との距離感、そして自分自身との対話——
それらは切り離されたものではなく、一人の人間の生活の中に流れるものです。
Linkでは、こうした「つながり」を整えるために、3つの柱で支援を行ってまいります。

1.個人カウンセリング
(自分自身との関係性を整えるサポート)
FAP療法を用いたカウンセリングにより、記憶と感情の整理が進みます。
それによって、思考ではどうにもならなかった心の傷が小さくなり、やがて気にならなくなっていきます。
また、意識と無意識の方向性を整えることで、内的な葛藤が減り、本来の自己に沿った選択ができるようになります。
自分の本当の気持ちに気づくことで、我慢やコントロールされるような生き方から自然と解放されていきます。
その変化は、あまりにも自然で、気づかないほど穏やかに訪れることもあります。

2.法人向けメンタルケア・産業保健サポート
(職場の関係性を整えるサポート)
主に従業員50名以下の事業場を対象に、産業保健体制の構築・改善を支援します。
この規模の事業場では、産業医の選任義務はありませんが、ストレスケアや人間関係の課題は存在します。
Linkでは、従業員の個別相談やキャリアコンサルティングに加え、管理職向け研修やワークショップの企画・実施も行います。
企業の「困りごと」に耳を傾け、オーダーメイドで対応してまいります。

3.メンタルヘルスイベント・ワークショップ開催
(人と人との出会い、つながりをサポート)
どなたでも参加できるイベントやワークショップを開催予定です。
対話や、音楽、書籍などを通じて、自己理解・他者理解を深める時間を提供したいと考えています。
「知ること」「感じること」「対話すること」——
それが、次の一歩につながると信じています。

Linkの姿勢と専門性

  • 対話を重視すること
  • オーダーメイドの支援
  • 社会の中で生きる人に寄り添うこと

このような新しい事業を立ち上げてまいります。
メンタルサポートオフィスLinkの誕生を、あたたかく見守っていただけましたら幸いです。

加藤 慶美

関連記事